新規造形!「HG 1/144 ライトニングバスターガンダム」をレビュー!

みなさんこんにちは~!
こたろーです!

さて今回、ご紹介する商品は…

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』にて、ディアッカ・エルスマンが駆る機体!

「ライトニングバスターガンダム」!!

それではさっそくレビュー!

目次

パッケージ

パッケージは、メカプラモファンならおなじみの 森下直親さん!!
デュエルブリッツガンダムと背中合わせのイラストで、本当にかっこよすぎて眼福です…!!!

これは店頭で見かけたら手に取っちゃうよね…

説明書

つづいては、内容物の紹介を!
まずは説明書!

組み立て方のほか、おなじみの機体解説や商品紹介箇所はカラーで印刷。

塗装される方向けに、カラーガイドをアップでおいておきますね!
クリックしたらさらに拡大できますのでご活用ください♪

ランナー&シール

ランナーは8枚、シールが1枚の構成でした!

ライトニングバスターガンダム(巣立ち)

そして、パチ組み状態がこんな感じ!

背中の大型キャノンが重いですが、自立は問題なく可能です!

お顔アップです。発売日から各所で言われている頬について、そう、シールなんです。
こちらは個人的にも惜しいポイント、、、シールでなくパーツで色分けだったらさらに良かったなあ、、と思いました。

とはいえイケメンフェイスに変わりないので、結構満足!あまり気になりません。

肩のカメラは、パーツ分割でこの色分けを再現できています。きれい!
ランナーE2は、この型のクリアパーツのみのために存在しております…!!

可動

ここからは可動を紹介します!

横の可動は、問題なくほぼ真横にはもっていけます。

縦の可動は、腕はぐるっと360度まわせ、
足は、前が90度、後ろはリアスカートの干渉で45度くらいまでさげられます。

肘・膝は2重関節で干渉するまで写真のようにぐっと深く曲げられます。

膝立ちも問題なく、かっこよく決まります♪

腰はこのくらいまで曲げられます。

首はぐるっと360度回すことができ、

上下も写真くらいまで可動させることができます。

さらに、肩は引き出し機構が搭載されており、写真くらいまで引き出すことが可能です。

武装紹介

MA-X60S/D 複列砲身多目的砲
バックパックに装備された折りたたみ式の大型ビーム砲。

77式多目的誘導弾発射筒
バックパック中央に計2基装備されている6連装ミサイル発射管。

MMI-KX815 高エネルギービームガン
腰部脇に設置されているグリップ付きの小型ビーム砲。

前にグリップを持ってきて、

小型ビーム砲をパーツを差し替えることで前に装着。

ライトニングバスターガンダム(ポージング)

それでは、ライトニングバスターガンダムにポージングを取らせていきたいと思います!

背面の「複列砲身多目的砲」が大きいので、構えさせると絵になりますね~~!

さいごに

レビューいかがだったでしょうか?☆

当時のバスターと比べると、色分けも可動もすさまじく進化しており、なによりスタイルがいい!!!
パチ組みだけでも大変満足度の高いアイテムでした!

「機動戦士ガンダムSEEDシリーズ」で印象的なアクションポーズ再現に特化した内部構造「SEEDアクションシステム」が搭載されており、ストレスなくかっこいいポージングができるので、いじっているだけでもかなり楽しかったです!笑


ということで、今回のレビューはここまで!
また次回のブログ記事でお会いしましょう~!こたろーでした!

さいごに、やっているのでぜひフォローやコメントしていってくださいね♪
https://x.com/kotalog_hobby

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次