満足感がすごい!令和に最高の「ラーゼフォン」プラモが発売!!

みなさんこんにちは~!
こたろーです!

さて今回、ご紹介する商品は…

グッドスマイルカンパニーのプラスチックモデル

「MODEROID ラーゼフォン」!!

パッケージイラストは天神英貴さんによる描き下ろし!

聞こえてきます…

ラァーーーーーーーー!!!!!!!

世界、調律しちゃってるね

この時代にラーゼフォンの新規イラストが拝めるなんて…
MODEROIDのパッケージは、新規描き下ろしイラストがよく使用されるので、発売が近づくとこちらも楽しみですよね~!

それでは「MODEROID ラーゼフォン」をレビュー!

ラーゼフォンとは?
『ラーゼフォン』(Rahxephon)は、ラーゼフォン製作委員会とフジテレビの製作によるロボット・SF・ラブストーリーTVアニメ。全26話。2002年1月21日から2002年9月10日までフジテレビで放送された。
2003年には『ラーゼフォン 多元変奏曲』として劇場映画化されている。(wiki引用)

坂本真綾さんが歌っているTVアニメのOP「ヘミソフィア」はもちろん、劇場版の主題歌「tune the rainbow」が本当に作品にマッチしていて、曲・歌詞ともに当時のこたろーに突き刺さりまくっていました。
ラーゼフォンは思い入れのある出会えてよかった大切な作品です!
おすすめですよ♪

↓ さっそく組んでみたよ! ↓

真正面と真後ろ。

わかりますか。このラーゼフォン。
スタイルが良すぎるっっっっ!!!!!!(大声)

さらにこのキットにはヒロイン「美嶋玲香」のミニフィギュアが付属!
塗装したので、ラーゼフォンの紹介後、ランナーの画像や使用塗料なども紹介しますね。

少し斜めからのカット。

わかりますか。このラーゼフォン。
スタイルがっ(略

顔アップはこんな感じ。
グッスマのMODEROIDは、一部塗装済みパーツになっており、ラーゼフォンは「バイザーの額の金」「バイザーの先端のオレンジ」「フェイスの瞳」「フェイスの顎のオレンジ」「首の金のふちのオレンジ」が塗装済みパーツ。
なので、組み立てただけでこの配色、満足度高しです!

そして個人的“注目ポイント”として、この翼パーツ!!
先端がシャープで造形も細かく、これまで発売されてきた立体物の中でも、1番好きなシルエットです。


それでは、ここからは可動範囲を紹介しますね!


まずは横の可動について、「腕」は90度、「足」は45度くらいまで可動します。

続いて、前後の可動ですが(すごい写真になっちゃったな…)

「腕」は根元からぐるっと回転でき、
「足」は少し斜めにする必要がありますが、ここまで上げることができました…!!
干渉があまりないので、前後はかなり表情付けできました。

続いては「肘」!2重関節でグッと曲げられます。
このあと紹介する弓を引くポーズも問題なく再現できますよ。

「膝」はここまで曲がります。
「肘」ほどは曲がりませんが、ポージングにはなんも問題なし!

先端の「爪(?)」は前爪が一軸、後爪はボールジョイントでこれくらいまでパカパカできます!
裏側の積層っぽいディテールまでしっかり造形されていてほんとにかっこいい

それではお次は武装を紹介していきます!!

まずは、「光の剣」をご紹介!
クリアパーツの「光の剣」と、光の剣を装着させるための「手甲パーツ」!

【取り付け方】
① 通常の手甲パーツを外す
② 光の剣専用の手甲パーツを取り付ける
③ 光の剣を取り付ける

簡単に装着できます♪

それでは、いざポージング!!!

僕の生きる道は僕が決める!!!!!

長く鋭い「光の剣」は、内側・外側どちらに構えても存在感がありますね~~!

それでは次の武装いってみましょう!

お次は「光の弓矢」をご紹介!
クリアパーツの「光の弓矢」と、光の弓矢を装着させるための「手パーツ2種」!

【取り付け方】
① 手甲パーツ(紫・黄)を外す
② 光の弓パーツを取り付ける
③ 手甲パーツ(紫)を取り付ける

引いてみるとこんな感じです。
幅が結構大きくて、クリアパーツもつやつやしているので、存在感がとてもあります!

起こしてやる…!起こしてやるよ!
奇跡って奴を!!

まだ持っていないのですが、ラーゼフォンのオマージュ元でもある「ライディーン」のMODEROIDとも、ぜひ一緒に並べて飾りたいですね!

次は、「各フェイスパーツ」と「バイザー(閉・開)」の組み合わせによる、再現可能な表情の種類をご紹介!!!

バイザー×2、表情パーツ×4、
また、翼も開・閉の2種が付属し、様々な表情やシチュエーションを再現できます!

翼を閉じることで、非戦闘状態の「ラーゼフォン」も再現可能!

守るんだ…!俺がみんなを…
守るんだあああああああああっ!!!!!!

様々なポージング、武装、表情の組み合わせで、スタイルはさることながら、プレイバリューが半端ない 最高のラーゼフォン ですよ…

最後に、ボーナスパーツ「美嶋玲香」のミニプラモをご紹介!!

↓ランナーがこちら↓

誰が想像しただろうか…、美嶋玲香のミニプラモデルが存在する世界を…

ミニフィギュアは普段あまり塗らないのですが、あまりにも「ラーゼフォン」が好きすぎるので、今回はミスターカラーのこの4色を使用して、筆塗りでしあげました。

顔の瞳は水転写デカールが同じものが4つ付属するので、そちらを使用しました!
眉など位置を合わせやすく、自然な感じで簡単にセットできましたね。


さいごは、「ラーゼフォン a prelude 前奏曲」のパッケージなどでおなじみのポージングを、MODEROIDで再現してみました。

歌いなさいラーゼフォン…
お前の歌を、禁じられた歌を…!

それでは今日はこのあたりで失礼します!

また次回のブログ記事でお会いしましょう~!こたろーでした!

さいごに、 やっているのでぜひフォローやコメントしていってくださいね♪
https://x.com/kotalog_hobby

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次